ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 予防接種 > 新型コロナワクチン接種証明書発行手続きについて

ここから本文です。

更新日:2023年1月17日

新型コロナワクチン接種証明書発行手続きについて

「新型コロナワクチン接種証明書」は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。

被接種者からの申請に基づき、【日本国内用】と【海外用及び日本国内用】の2種類を交付しています。

取得方法は、1.電子(スマートフォン)2.書面3.コンビニ交付があります。

※なお、日本国内では、「接種済証」や「接種記録書」にて、接種の事実を証明することができます。

1.電子(スマートフォン)での交付の場合

接種証明書(電子版)はスマートフォンから専用アプリをインストールして申請してください。申請する際には、マイナンバーカードと4桁の暗証番号(マイナンバーカードを受け取った際に設定した暗証番号)が必要になります。

1.スマートフォン(iOS13.7以上もしくはAndroidOS8.0以上)にアプリをインストールする。

スマートフォン上で専用アプリをインストールし、アプリの手順に従って申請・取得してください。アプリは、AppStore(iOS)またはGooglePlay(Android)でインストールできます。

2.マイナンバーカードを読み取る。

マイナンバーカードを受け取った際に設定した暗証番号(4桁の数字)が必要になります。

3.海外用を希望する場合はパスポートを読み取る。

詳しい操作方法は「接種証明書発行方法」(外部サイトへリンク)をご参照ください。

新型コロナワクチン接種証明書アプリの詳細については、下記のデジタル庁のサイトをご覧ください。

新型コロナワクチン接種証明書アプリにおける画像保存機能の追加について

接種証明書アプリで取得した接種証明書を書面の接種証明書と同じ様式で画像保存する機能が追加されました。この機能で保存された画像を活用することにより、ご自身で印刷することが可能となりました。

※改修後のアプリにアップデートしていない端末ではご利用いただけませんのでご注意ください。

※アプリのアップデート後に発行した接種証明のみ当該画像保存機能をご利用いただけますので、画像保存機能追加前に取得した接種証明はアプリ上での再発行が必要です。

詳しい操作方法は「接種証明書の画像保存方法」(外部サイトへリンク)をご参照ください。

 

2.書面での交付(コンビニ交付を除く)の場合

スマートフォンやマイナンバーカードをお持ちでない場合は紙による接種証明書を発行できますので、下記の書類を準備いただき、高岡市健康増進課(保健センター)の窓口もしくは郵送で申請してください。申請のあった翌営業日以降、準備ができ次第郵送します。

※即時発行はできませんので、計画的な申請をお願いします。

申請手続きに必要なもの

1.申請書

PDF(PDF:93KB)

Excel(エクセル:37KB)

2.接種済証または接種記録書

3.本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等

4.【海外用及び日本国内用】の場合のみ旅券(パスポート)※有効期限内のもの

5.返信用封筒(長3形)

(あて名・住所を記入し、84円切手を貼付してください)

代理人が申請する場合は、申請書類に加え、委任状(PDF:322KB)が必要です。また、代理人の本人確認書類も必要です。

郵送申請の場合は、上記の2、3、4はその写しを添付してください。

接種済証または接種記録書をお持ちでない方は、接種記録の確認に時間を要するため、証明書の発行までに相当の期間(1~3か月程)をいただくことになります。証明書の発行をお急ぎの方は、必ず、接種済証・接種記録書をご準備ください。

 

書類の送付先(郵送申請の場合)

〒933-0045

高岡市本丸町7-25

高岡市健康増進課宛

※封筒の表面に、「ワクチン接種証明書申請書類在中」と赤字で記載のうえ、郵送ください。

 

3.コンビニ交付の場合

コンビニの店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で取得できます。

利用できる方

  • 【日本国内用】

マイナンバーカードをお持ちの方

  • 【海外用及び日本国内用】

パスポート及びマイナンバーカードをお持ちの方で令和4年7月21日以降に「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」または高岡市健康増進課(保健センター)で海外用接種証明書を取得している方

サービス利用可能時間

毎日午前6時30分から午後11時まで(メンテナンス時を除く)

発行料

証明書1通当たり120円(消費税含む)

※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。

必要なもの

マイナンバーカード

※カードを受け取った際に設定した4桁の暗証番号が必要になります。

市内でコンビニ交付が可能なところ

セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンリテール(イオン高岡店・高岡南店)、中部薬品株式会社(Vドラッグ高岡羽広薬局・Vドラッグ伏木店)

今後、対象事業者は拡大される予定です。最新の情報や全国の対象事業者については、こちら(外部サイトへリンク)をご確認ください。

利用方法

1.店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)の画面に表示されている「行政サービス」ボタンを押す。

2.証明書の交付を選択し、証明書交付サービスを選択する。

3.キオスク端末の所定の場所にあるカード置き場にマイナンバーカードを置く。

4.必要な証明書として、「新型コロナワクチン接種証明書」を選択する。

5.発行に当たっての同意事項を確認する。同意いただける場合は「同意する」を押す。

6.マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)を入力する。

7.マイナンバーカードを取り外す。

8.申請先の市町村を選択する。

9.交付種別(「日本国内用」または「日本国内用及び海外用」)を選択する。

10.必要部数を入力する。

11.発行する接種証明書の内容を確認する。

※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できませんので、接種記録や旅券番号等の発行内容に間違いがないかよくご確認ください。

12.必要部数分の証明書の発行料をコインベンダに入金する(1部につき120円)。

13.印刷された証明書を受け取る。

詳しい取得方法は「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)」(外部サイトへリンク)をご参照ください。

 

問い合わせ先

<申請に関すること>

高岡市健康増進課

電話:0766-20-1345

8時30分~17時15分(平日のみ)

 

<制度全般に関すること>

厚生労働省新型コロナワクチンセンター

電話:0120-761-770(フリーダイヤル)

9時00分~21時00分(土日・祝日を含む)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部健康増進課

富山県高岡市本丸町7-25

電話番号:0766-20-1345

ファックス:0766-20-1347