ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 予防接種 > 新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目)について

ここから本文です。

更新日:2023年4月25日

新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目)について

オミクロン株対応ワクチンは、初回接種(1・2回目)が完了しないと接種できません。

初回接種(1・2回目)をご希望される方は、初回接種(1・2回目)のご予約をお早めにお願いいたします。

1.市から「接種券」が届きます

対象者(市に住民登録のある人)には順次、接種券が届きます。

接種券は、住所地へ郵送します。

送付されるもの

接種券(クーポン券)

接種券はシールになっています。接種後、医療機関がはがして予診票に貼り付けます。

シールをはがさずに、台紙ごと接種場所に持参してください

 

接種券見本

kupon

予診票

予診票を1枚同封します。予診票は事前に記入し、ワクチン接種の際に持参してください

新型コロナワクチン接種のお知らせ

ワクチンの説明書

※「新型コロナワクチン接種のお知らせ」「ワクチンの説明書」に記載されている内容は、必ず事前にお読みください。

2.接種可能な日を確認します

ワクチン接種は、2回接種が必要で、1回目と2回目は必ず同じ種類のワクチンを接種する必要があります1回目の接種終了後、2回目の接種まで、あけなければならない接種間隔が決められています。ファイザー社のワクチンは3週間の間隔をおいて、2回目の接種を受ける必要があります。

3.接種を行っている医療機関を確認します

お住まいの地区にかかわらず、接種を行っている医療機関であれば、どこでも接種を受けることができます

  • 個別接種

【ファイザー社ワクチン】

接種医療機関名 所在地
吉田内科小児科 木町1
斉藤外科小児科クリニック 野村799

※武田社ワクチン(ノババックス)を希望される方は、富山県健康増進センターで接種することができます。詳しくは、「富山県/武田社ワクチン(ノババックス)の接種について(外部サイトへリンク)」をご覧ください。

4.1回目の接種予約を行います

ワクチン接種には、必ず事前の予約が必要です。

予約には「接種券」に記載してある券番号が必要です。

詳しくは、「新型コロナワクチン接種の予約について」をご覧ください。

医療機関では、直接予約することはできませんので、ご注意ください。

5.1回目のワクチン接種を受けます

ワクチンを受ける際は、次のものを必ず持参してください。

  • 接種券(クーポン券切り離さずに台紙ごとお持ちください
  • 本人確認書類「健康保険証」、「運転免許証」など
  • 予診票事前に記入し、接種の際にお持ちください。

※接種する際は肩を出しやすい服装でお越しください。

接種後に行うこと

  • 接種した医療機関で、持参した接種券(クーポン券)の台紙に「予防接種済証」を貼ってもらいます。
  • 接種後、経過観察のために指示された場所で15分~30分待機してください。
  • 待機中に体調に変化があった場合は、医療機関のスタッフにご相談ください。
  • 医療機関から、持参した接種券(クーポン券)をもらってください。

6.2回目の接種予約を行います

2回目接種は、再度予約が必要となります。1回目の接種日以降に2回目接種の予約が可能になります。

ワクチン接種には、必ず事前の予約が必要です。

詳しくは、「新型コロナワクチン接種の予約について」をご覧ください。

医療機関では、直接予約することはできませんので、ご注意ください。

7.2回目のワクチン接種を受けます

1回目のワクチン接種のときと同様に、次のものを必ず持参してください。

  • 接種券(クーポン券
  • 本人確認書類「健康保険証」、「運転免許証」など
  • 予診票

2回目の接種が終わっても、マスク、手洗い、「3つの密」を避ける「新しい生活様式」を引き続き実践しましょう。

お問い合わせ

福祉保健部健康増進課

富山県高岡市本丸町7-25

電話番号:0766-20-1349

ファックス:0766-20-1347