ここから本文です。
更新日:2023年4月25日
オミクロン株対応ワクチンは、初回接種(1・2回目)が完了しないと接種できません。
初回接種(1・2回目)をご希望される方は、初回接種(1・2回目)のご予約をお早めにお願いいたします。
対象者(市に住民登録のある人)には順次、接種券が届きます。
接種券は、住所地へ郵送します。
接種券はシールになっています。接種後、医療機関がはがして予診票に貼り付けます。
シールをはがさずに、台紙ごと接種場所に持参してください。
接種券見本
予診票を1枚同封します。予診票は事前に記入し、ワクチン接種の際に持参してください。
※「新型コロナワクチン接種のお知らせ」「ワクチンの説明書」に記載されている内容は、必ず事前にお読みください。
ワクチン接種は、2回接種が必要で、1回目と2回目は必ず同じ種類のワクチンを接種する必要があります。1回目の接種終了後、2回目の接種まで、あけなければならない接種間隔が決められています。ファイザー社のワクチンは3週間の間隔をおいて、2回目の接種を受ける必要があります。
お住まいの地区にかかわらず、接種を行っている医療機関であれば、どこでも接種を受けることができます。
【ファイザー社ワクチン】
接種医療機関名 | 所在地 |
---|---|
吉田内科小児科 | 木町1 |
斉藤外科小児科クリニック | 野村799 |
※武田社ワクチン(ノババックス)を希望される方は、富山県健康増進センターで接種することができます。詳しくは、「富山県/武田社ワクチン(ノババックス)の接種について(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
ワクチン接種には、必ず事前の予約が必要です。
予約には「接種券」に記載してある券番号が必要です。
詳しくは、「新型コロナワクチン接種の予約について」をご覧ください。
医療機関では、直接予約することはできませんので、ご注意ください。
ワクチンを受ける際は、次のものを必ず持参してください。
※接種する際は肩を出しやすい服装でお越しください。
2回目接種は、再度予約が必要となります。1回目の接種日以降に2回目接種の予約が可能になります。
ワクチン接種には、必ず事前の予約が必要です。
詳しくは、「新型コロナワクチン接種の予約について」をご覧ください。
医療機関では、直接予約することはできませんので、ご注意ください。
1回目のワクチン接種のときと同様に、次のものを必ず持参してください。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.