ここから本文です。
更新日:2022年9月30日
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行を抑制し、コロナ禍における子育て世代の負担軽減を図るとともに、妊婦の方のインフルエンザ感染による重症化を予防するため、、子ども・妊婦インフルエンザ予防接種の助成を行います。
※富山県は、未就学児(生後6か月以上)を対象にとやまっ子インフルエンザの予防接種費用を助成します。
詳しくは、「富山県/とやまっ子インフルエンザ予防接種助成(未就学児対象)」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
1.高岡市内在住の小学校1年生から中学校3年生(平成19年4月2日から平成28年4月1日生)
※10月上旬に助成券を送付します。
2.高岡市内在住の妊婦
※市内の医療機関で接種する場合は、申請が必要です。申請受付後、助成券を送付します。
令和4年10月1日(土曜日)~令和5年1月31日(火曜日)
助成回数:小学生1人につき2回、中学生・妊婦1人につき1回
1回あたり上限3,000円(接種料が3,000円以下の場合は、医療機関でのお支払いは不要です。3,000円を超えた分は、医療機関にお支払いください。)
以下の2つの方法で申請してください。
窓口に申請書があります。
母子健康手帳を持参のうえ健康増進課(保健センター)へお越しください。
※医療機関での密集を避けるため、助成券は必要事項を記入し、医療機関に提出してください。
高岡市子ども・妊婦インフルエンザ予防接種医療機関一覧表(PDF:164KB)
通院または入院されている方に限ります。その場合は、助成券は使用できません。
医療機関で接種費用を一度支払っていただき、接種した月から2か月以内に健康増進課へ償還払いの申請されると後日、申請者名義の口座へ振り込みます。
予防接種をうけた日に高岡市に住民票のある方
実際に予防接種費用として支払った額と上限金額(3,000円)のうち、低い方を助成します。
予防接種をうけた月から2か月以内
(例:11月に予防接種をうけた場合、1月末までに提出)
(1)高岡市子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費償還払請求書(PDF:126KB)、記入例(PDF:155KB)
(2)領収書(原本)
医療機関名、接種(受診)日、接種者氏名、接種料金が明記され、領収印のあるもの
(3)未使用の高岡市子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費助成券(妊婦の方は、お持ちの方のみ)
(4)申請者名義の通帳
※郵送される場合は、通帳(銀行名、口座番号、口座種別がわかるページ)の複写でも可能です。償還払請求書に記載漏れがないか確認し、送付ください。
手続等におけるご不明な点は健康増進課までお問合せください。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.