ホーム > 健康・福祉 > 健康 > がん検診のお知らせ

ここから本文です。

更新日:2023年9月28日

がん検診のお知らせ

がんは早期発見できれば5年生存率は90%以上といわれています。
あなたとあなたの大切な人のために、定期的にがん検診を受けましょう。

乳がん検診を受けられる皆さま(お知らせ)

新型コロナウイルスワクチン接種後に腋窩(脇の下)リンパ節が腫れる場合があります。ワクチン接種後6~10週間の間隔を空けてから、乳がん検診を受けるようにしてください。

出典:乳がん検診にあたっての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応手引き

※受診時期について迷われる場合は、予約時に受診先へご相談されることをお勧めします。

集団がん検診受診にあたってのお願い

完全予約制のため、必ず検診日の7日前まにご予約ください。また、定員になり次第、予約を締め切らせていただきます。

対象年齢と内容(令和6年3月31日時点の年齢を基準とします。)

対象者は、高岡市に住所があり、職場等で検診を受ける機会のない人です。対象の人には、3月末に「がん検診のお知らせ(受診券在中)」を郵送しました。受診券が届かない人で、検診を希望する人は、健康増進課へお問合せください。

※受診券を紛失された場合は、再発行します。健康増進課へ電話、または富山県電子申請サービス(Webサイト)にて申請してください。富山県電子申請サービス【がん検診受診券再発行専用】(外部サイトへリンク)

対象者

検診項目

内容

注意事項

40歳以上の男女

(昭和59年3月31日以前に生まれた人)

肺がん(結核健康診断)

胸部X線検査

結核健康診断…65歳以上の人が対象です。

喀痰検査(畜痰3日法)…50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)600以上の人、または血痰のある人が対象です。

 

40歳以上の偶数年齢の男女

(昭和59年3月31日以前に生まれた人)

胃がん

胃バリウム検査または胃カメラ検査

※胃カメラ検査は、医療機関検診のみの実施です。

 

★胃がん検診は2年に1回の受診です。ただし、胃バリウム検査は希望により毎年受診することができます。希望される場合は健康増進課にお問合せください。(令和4年度に胃カメラ検査受診者を除く)

また、令和4年度に受診していない奇数年齢で受診を希望される人は健康増進課にお問合せください。

食事は、検診の前日夜9時以降は摂らないでください。(200ml程度の水は、検診の2時間前までであれば飲んでも差し支えありません。)

心臓や血圧の薬を内服している場合は、主治医にご相談のうえ検診当日は内服してきてください。

 

飲食物の飲み込みが悪い人やむせやすい人、脳卒中・心臓病・糖尿病・高血圧などで治療中の人、過去にバリウムによる過敏症を起こしたことがある人、1年以内に腹部手術を受けたことがある人、脳圧亢進でシャント中の人、体重が120kg以上ある人は、医療機関検診をお勧めします。

 

胃カメラ検査は、細胞診検査が必要な場合がありますので、健康保険証をお持ちください。

40歳以上の男女

(昭和59年3月31日以前に生まれた人)

大腸がん

便潜血反応検査(2日法)

事前に受診先で検査容器の受け取りが必要です。

★北陸予防医学協会高岡総合健診センター、医療機関で受診される方は、受診する医療機関で検査容器の受け取りをお願いします。

★集団がん検診で受診される方は、市保健センター、各支所(伏木・戸出・中田・福岡)、各市立公民館で検査容器の受け取りをお願いします。

痔出血時・生理中の人は避けましょう。採便は提出日の4日前から可能です。

検査容器の受け取り場所によって、検査実施機関が異なるため、提出先は厳守してください。

40歳以上の偶数年齢の女性

(昭和59年3月31日以前に生まれた人)

乳がん

マンモグラフィ検査

※令和4年度から、視触診は廃止しました。

※乳がん検診は、2年に1回の受診です。令和4年度に受診していない奇数年齢で受診を希望される人は健康増進課にお問合せください。

妊娠中の人、授乳中または卒乳後6か月未満の人、豊胸手術を受けた人、乳腺疾患で治療中の人、ペースメーカー挿入中の人、脳室腹腔シャント術をされた人は受けることができません。

 

乳がんの早期発見のためには、日ごろから乳房を意識する生活習慣「ブレスト・アウェアネス」を身につけることが大切です。ブレスト・アウェアネスを参考に、毎月のセルフチェックを習慣にしましょう。

20歳以上の偶数年齢の女性

(平成16年3月31日以前に生まれた人)

子宮がん

内診・子宮頸部または頸体部の細胞診

※子宮頸体部の細胞検査は、医療機関検診のみの実施です。

※子宮がん検診は、2年に1回の受診です。令和4年度に受診していない奇数年齢で受診を希望される人は健康増進課にお問合せください。

生理中は避けましょう。

子宮頸がんの原因のほとんどは、性交渉によるヒトパピローマウイルスの感染であるため、性交渉の経験のない方の子宮頸がん検診の必要性は低いと思われます。

過去に子宮摘出術を受けられた方は、医療機関検診で受診してください。

60歳の男性

(昭和38年4月1日~昭和39年3月31日に生まれた人)

前立腺がん

前立腺特異抗原(PSA)検査(血液検査)

※医療機関検診のみの実施です。

特定健康診査の採血と同時に実施できます。

受け方

受診方法

(3つの受診方法があります。)

申込先・実施期間

受診場所

<持ち物>

受診券、検診料金、健康保険証(胃内視鏡検査のみ)

検診結果の確認

(がんの予防には早期発見・早期治療が大切です。

精密検査の通知をもらったら、必ず受診しましょう。)

(1)医療機関検診

(各医療機関に直接予約してください)

指定医療機関

期間:4月1日~12月22日

※前立腺がん検診のみ6月1日~10月31日

指定医療機関(PDF:249KB)

※森胃腸内科クリニックでの胃バリウム検査は廃止しました。

※小関クリニックは、「こせきクリニック」に医療機関名が変更となりました。

※あいARTクリニックでの子宮がん検診は、現在通院している方以外は受診できません。

※令和5年10月中旬より新たに、とりた内科クリニックでも大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診を受診できるようになりました。

とりた内科クリニック

住所:高岡市野村1830

電話:30-3363

受診した医療機関に直接確認してください。(大腸がん検診の結果は自宅へ郵送します。)

(2)集団がん検診

 

健康増進課

期間:4月18日~11月29日

集団がん検診会場

30~40日以内に検診結果を郵送します。

(3)北陸予防医学協会高岡総合健診センター

 

北陸予防医学協会高岡総合健診センター

期間:4月1日~12月21日

北陸予防医学協会高岡総合健診センター

30~40日以内に検診結果を郵送します。

 

10・11月の集団がん検診(完全予約制)

予約方法(いずれの方法も、検診日の7日前までにご予約ください)

1.「がん検診のお知らせ(受診券在中)」同封の「集団がん検診予約及び未受診理由」の郵便はがきに検診希望日と会場名を記入し、返送してください。(必着)

2.健康増進課に電話で予約してください。予約受付時間は月~金(祝日除く)午前8時30分~午後5時15分です。

3.富山県電子申請サービス(Webサイト)から予約してください。富山県電子申請サービス【集団がん検診予約専用】(外部サイトへリンク)

※定員になり次第、予約を締め切らせていただきます。

大腸がん検診の容器配置場所

検査容器は高岡市保健センター、各支所(伏木・戸出・中田・福岡)、各市立公民館に取りに行ってください。
※北陸予防医学協会高岡総合健診センター、医療機関で受診される方は、受診する医療機関で検査容器の受け取りをお願いします。

送迎について

一部の検診会場では近隣公民館から検診会場を往復する送迎車がでます。ご利用の場合は検診日の7日前までに健康増進課に電話または「がん検診のお知らせ(受診券在中)」同封の「集団がん検診予約及び未受診理由」の郵便はがきに送迎希望場所をご記入の上、返送してください。

詳細は「がん検診等のご案内」をご覧ください。「がん検診等のご案内」(PDF:1,561KB)

※送迎車はご予約のある場合のみ、運行いたします。

検診着について

集団がん検診では、検診着の貸出はしていません。ボタン・ファスナー・金具・ラメ・プリント等のついていないTシャツ等での撮影をお願いしています。

検診日程

検診日 ところ 肺・胃・
大腸
子宮・
受付時間

10月5日(木曜日)

富山県高岡総合プール

(肺・胃・大腸)
午前8時~9時30分


(子宮・乳)
午後1時~2時
(子宮がん検診医師診察:午後1時30分~)

☆午前8時~9時30分

(子宮がん検診医師診察:午前9時~)


(注)混雑状況により、受付時間に時間差を設ける場合があります。また、時間差を設ける場合は、予約者の方へ個別にご案内いたします。

10月17日(火曜日)

福岡健康福祉センター

11月1日(水曜日)

高岡市竹平記念体育館

11月10日(金曜日)

伏木コミュニティセンター

11月18日(土曜日)

高岡市保健センター

11月22日(水曜日)

戸出コミュニティセンター

11月29日(水曜日)

イオン高岡店

(江尻の旧ジャスコ高岡店)

 

※10月17日(火曜日)、11月10日(金曜日)は、がん検診会場で健康相談会を行います。

時間:午前9時~10時

内容:健診結果の見方や食事・運動などの生活習慣について保健師や管理栄養士等が個別相談に応じます。(要予約)

血圧測定や体組成測定、べジチェック(皮膚のカロテノイド量を測定し、野菜摂取量を推定するもの)を実施します。(予約不要)

健康相談申し込み:10月17日(火曜日)希望の方は10月12日(木曜日)までに、11月10日(金曜日)希望の方は11月7日(火曜日)までに、健康増進課に電話で予約してください。(20-1345)

北陸予防医学協会高岡総合健診センターのがん検診(完全予約制)

(住所:高岡市金屋本町1-3、予約先:電話24-3131)

  実施期間

土曜・日曜総合がん検診

肺/胃(バリウム)/大腸/

子宮/乳

10月21日(土曜日)

11月12日(日曜日)

※10月21日(土曜日)の子宮・乳がん検診は定員に達しており、予約できません。

検診受付時間:午前8時~10時

大腸がん検診

4月1日~12月21日

検査容器は12月8日までの月~金曜日(祝祭日を除く)午前9時~午後4時までに高岡総合健診センターへ取りに行き、同センターへ提出してください。

子宮・乳がん検診

4月18日~12月21日

毎週火曜・木曜(祝祭日を除く)

検診受付時間:午後1時30分~3時15分

※検診料金は肺・胃(バリウム)・大腸がん検診は集団検診料金、子宮・乳がん検診は医療機関検診料金です。

※肺・胃がん検診は検診車、子宮・乳がん検診は施設内で行います。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部健康増進課

富山県高岡市本丸町7-25

電話番号:0766-20-1345

ファックス:0766-20-1347