ここから本文です。
更新日:2017年5月9日
高岡市では、誰もが自分らしく輝けるよう「健康たかおか輝きプラン」を推進しています。28年秋に市民の皆さんのご協力を得て「健康づくりに関する市民行動調査」を行いました。その結果を参考に、誰もが笑顔で過ごせるよう、普段の生活習慣を見直してみましょう。
毎日の食事で食べてほしい野菜の量は350g。生野菜の状態で、両手におおよそ2杯半のかさになります。
これは、カルシウム・カリウム・ビタミンC・食物繊維等の栄養素を十分に確保するために必要な野菜量です。
行動調査の結果では「野菜を必要量食べている」と回答した人は49.5%。
意識的に野菜を食べるように心がけましょう。
普段から元気にからだを動かすことで、糖尿病や脳卒中、がん、認知症やうつ病等になるリスクを下げることができます。
「運動が身体に良いことは知っていても、なかなか…」そんな声が出てしまうのも運動。まずは外に出る機会を増やしてみましょう。気が付けば歩数は自然と増えます。
目的をもって楽しく歩くきっかけづくりとして、身近な「国道156号線」と「国道8号線」同じ距離を歩いたつもりになる「踏破マップ」を健康づくり推進員と一緒に作成しました。健康増進課窓口で配布していますのでぜひご活用ください。
踏破した方のニックネームや感想などをお寄せいただき、今後ホームページ上で公開予定です。
「口の病気は口の中だけのもの」と考えていませんか?
近年、歯周病が全身に及ぼす影響についての研究が進められています。糖尿病や心臓病、妊娠中の女性においては早産など、様々な影響があることがわかってきました。
歯周病は毎日の歯磨きだけでは防ぐことができません。定期的に歯科健診を受け、歯ぐきの状態や必要に応じて歯石除去などを受けましょう。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.