ホーム > 暮らし > 住まい > 住宅・空き家等への居住支援

ここから本文です。

更新日:2023年4月10日

 住宅・空き家等への居住支援

コンパクト・アンド・ネットワークのまちづくり、空き家対策、少子高齢化や人口減少の対策として、住宅支援を行っています。

建築政策課の住宅支援リーフレット(PDF:1,527KB)

※若年UIJターン世帯、29歳以下新婚世帯、若年子育て世帯、子育て世帯の三世代同居については、10万円の加算があります。

※「【フラット35】地域活性化型(当初10年間▲0.25%の金利引き下げ)」を活用することができます。住宅金融支援機構が定める要件に該当することが必要です。詳細は住宅金融支援機構にお問い合わせください。

支援一覧・対象区域・申請時期

支援事業名 対象区域 申請時期
たかおか暮らし支援事業 まちなか区域」又は「居住誘導区域 事前に申請
空き家改修支援事業 事前に申請(3か月以上前に事前相談(県の審査あり))
空き家バンク住宅取得支援事業 所有権移転日から起算して3か月以内
空き家賃貸活用支援事業 事前に申請
定住促進住宅団地の土地取得支援 市内全域(市が指定した定住促進住宅団地 住宅に居住してから3か月以内
(居住した日は、住民票の転入及び転居の届出日とします。)

  

申請方法

補助内容

 たかおか暮らし支援事業

まちなか区域」または「居住誘導区域」での、住宅取得やリフォームを支援します。

新築(☆)

  • 対象区域:まちなか区域、居住誘導区域(UIJターン世帯、新婚世帯、子育て世帯)
  • 補助率:住宅ローン費の5%(住宅取得費以下分)
  • 補助額:まちなか区域・・・最大50万円、居住誘導区域・・・最大20万円
  • 延床面積:戸建75平方メートル以上、緑化面積2%以上

建売・分譲マンション(要認定)の購入(☆)

  • 対象区域:まちなか区域、居住誘導区域(UIJターン世帯、新婚世帯、子育て世帯)
  • 補助率:住宅ローン費の5%(住宅取得費以下分)
  • 補助額:まちなか区域・・・最大50万円、居住誘導区域・・・最大20万円
  • 事業計画の認定を受けた事業者からの購入(建築後2年以内)

中古住宅・中古マンションの購入(☆)

  • 対象区域:まちなか区域、居住誘導区域(UIJターン世帯、新婚世帯、子育て世帯)
  • 補助率:住宅ローン費の5%(中古住宅除く、住宅取得費以下分)
  • 補助額:まちなか区域・・・最大50万円、居住誘導区域・・・最大20万円
  • 延床面積:戸建75平方メートル以上、マンション55平方メートル以上
  • 昭和56年6月以降に建築された住宅(新耐震基準適合住宅、耐震改修工事を行う木造一戸建て住宅も可)
  • 人が住んでいたことがある住宅、または、建築後10年が経過している住宅
  • リフォームと重複可

隣接土地

  1. 隣接土地の購入
    (所有する土地の隣の土地購入)
  2. 隣接土地上の空き家等の解体
    (1.で購入した隣接土地の上にある建物等の除却)
  • 対象区域:まちなか区域 、居住誘導区域(1.隣接土地の購入と2.隣接土地上の空き家等の解体と併用すること)
  • 補助率:1.隣接土地購入費、2.除却工事費の3分の1
  • 補助額:1.まちなか区域は最大30万円、居住誘導区域は最大10万円、2.最大20万円

一戸建て住宅のリフォーム(☆)

  1. 耐震改修に伴うリフォーム
    高岡市木造住宅耐震改修支援事業と同時に行う住宅リフォーム)
  2. 三世代同居のためのリフォーム
    (台所、浴室、トイレまたは玄関のうちいずれか2つを、複数設置するためのリフォーム)
  3. エコ(高断熱)リフォーム
  • 対象区域:居住誘導区域(まちなか区域含む)
  • 補助率:対象リフォーム工事費の3分の1
  • 補助額:最大20万円
  • 昭和56年6月以降に建築された一戸建て住宅(新耐震基準適合住宅、耐震改修工事を行う木造一戸建て住宅も可)
  • 中古住宅の購入と重複可

 高岡市空き家改修支援事業

県外移住者の空き家(古民家)リフォームを支援します。

  • 対象者:富山県外(1年以上居住)から高岡市に転入(5年以内も可)し、古民家に5年以上居住することが見込まれる方
  • 着工時期を調整可能な方(富山県による現地調査や審査があるため、着工時期まで十分な余裕を持ってご相談ください。)
  • 対象空き家:居住誘導区域内の建築後30年が経過している次世代に継承すべき古民家(軸組工法、伝統的継手・仕口、貫、和瓦やかや葺屋根)
  • 補助率:空き家リフォーム工事費の3分の2
  • 補助額:最大100万円
  • 改修後も伝統的家屋要件を継続させるものであること

 高岡市空き家バンク住宅取得支援事業(☆)

UIJターン世帯と子育て世帯の高岡市空き家・空き地情報バンク物件(空き家)の購入を支援します。

  • 対象区域:居住誘導区域(UIJターン世帯、新婚世帯、子育て世帯)
  • 補助率:取得費の5%
  • 補助額:最大20万円

 高岡市空き家賃貸活用支援事業

空き家を賃貸物件化するためのリフォームを支援します。

  •  対象区域:居住誘導区域
  •  対象者の主な要件

    (1)空き家の所有者

    (2)改修工事完了後、市から通知される適合通知書の通知日から起算して1年以内に、賃貸借

     契約を締結し、かつ補助金交付申請書を提出できる者

    (3)賃貸借契約の締結日から起算して2年を経過する日まで当該空き家の所有者であるととも

     に賃貸物件として活用する者

  • 補助対象工事:①と②の合計額(②のみは不可)が30万円以上であること

    ①台所、トイレ、浴室またはその他居住するにあたり必要と認められる改修に要する費用

    ②賃貸物件化するために購入した空き家の購入費(土地の購入費を除く)

      (①の費用または空き家購入費のいずれか低い額を上限とする)

 定住促進住宅団地の土地取得支援

高岡市が指定した定住促進住宅団地の土地購入の一部を助成します。

  • 対象者:定住促進住宅団地の土地を購入し居住された方
  • 補助率:土地取得面積1平方メートル当り3,300円
  • 補助額:最大50万円もしくは70万円
  • 申請時期:定住促進住宅団地の住宅に居住してから3か月以内(居住した日は、住民票の転入及び転居の届出日とします。)

 申請方法(場所)

事前申請が必要な場合があります。詳細は、建築政策課にお問合せください。

  • 新築、隣接土地上の空き家等の解体、リフォーム・・・工事着工前(計画段階)
  • 中古住宅、中古マンション、隣接土地の購入・・・・・・・所有権移転前
  • 建売、分譲マンションの購入(居住者の方)・・・・・・・・所有権移転後3か月以内
  • 建売、分譲マンションの認定(事業者の方)・・・・・・・・工事着工前(計画段階)
  • 県外移住者の空き家(古民家)改修・・・・・・・・・・・・・・工事着工3か月以上前(計画段階)
  • 空き家・空き地情報バンク登録物件の購入・・・・・・・・所有権移転後3か月以内
  • 空き家を賃貸物件化するためのリフォーム・・・・・・・・工事着工前(計画段階)
  • 移住・子育て・新婚世帯応援加算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆マーク支援の補助金に加算

たかおか暮らし支援事業

申請書(様式)(ワード:83KB)

申請書(様式)(PDF:156KB)

(別表第2)
住宅居住・環境指針(PDF:281KB)

別紙(ワード:48KB)

別紙(PDF:667KB)

(別表第3)
敷地内緑化基準(PDF:77KB)
(別表第1)
まちなか区域図(PDF:550KB)
居住誘導区域図 (別表第4)
リフォーム対象基準(PDF:146KB)

高岡市空き家改修支援事業

申請書(様式)(ワード:131KB)

申請書(様式)(PDF:206KB)

県外移住者の空き家(古民家)のリフォーム

高岡市空き家バンク住宅取得支援事業

申請書(様式)(ワード:74KB)

申請書(様式)(PDF:112KB)

「高岡市空き家・空き地情報バンク」登録物件一覧

高岡市空き家賃貸活用支援事業

申請書(様式)(ワード:25KB) 申請書(様式)(PDF:182KB) 空き家を賃貸物件化するためのリフォーム

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市創造部建築政策課 担当名:住宅政策係

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-30-7291

ファックス:0766-20-1477