ここから本文です。
更新日:2021年1月18日
令和3年1月15日
高岡市長 髙橋 正樹
市民の皆様へ
政府は、1都3県に加え、1月13日には、7つの府県を対象に『緊急事態宣言』を発出しました。富山県は、緊急事態宣言の対象地域に指定されておりませんが、県内での感染拡大が継続しており、特に帰省や会食、家庭内での感染が疑われる事例が散見していることから、県のロードマップによるステージ2の措置による強い自粛が要請されています。
本市においては、市民の皆様のご苦労、ご協力により、クラスターの発生などの感染拡大を招くような状況には、現在、至っていませんが、県内の感染拡大を抑制するため、県と連携をとって対処していく必要があります。
(外出や県外との移動の自粛等について)
市民の皆様には、夜間(21時以降)の不要不急の外出や繁華街の接待を伴う飲食店等の利用を自粛するとともに、基本的な感染防止対策等が徹底されていない施設や飲食店への出入りを控えるようお願いします。また、緊急事態宣言対象地域を含む感染拡大地域との移動も自粛するようお願いします。
なお、ステージ2への移行に伴い、夜間の不要不急の外出を控えていただくため、夜間まで開館している市所管施設の利用時間を短縮し、21時で閉館します。感染拡大防止のため、市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
(基本的な感染防止対策の継続)
マスク着用、人との距離の確保、こまめな手洗い、3密の回避などの基本的な感染防止対策の継続と感染リスクの高まる「5つの場面」の回避を、より一層徹底するようお願いします。特に1月から2月にかけては、1年を通して最も寒い期間となりますが、気温18度以上、湿度40%以上を目安に換気を心がけて下さい。
(飲食時の留意事項)
県のステージ2の措置では、飲食時の感染リスクを抑制することを主とした対策が取られることになりました。本市としては、これまで同様、感染予防や防止対策の徹底が大切であると考えています。市民の皆様には、あらためて、飲食時や飲食の場におけるリスクを意識していただき、飲食時におけるマスク着用、普段から一緒にいる人と静かに少人数で楽しむこと等の感染防止の取組みをお願いします。
(人権への配慮)
患者・感染者や感染防止対策に従事する医療従事者の方々などに対しては、人権に配慮して、差別や偏見を持たず、これらの方々が風評被害を受けることのないように、温かく見守り応援いただきますようお願いします。
感染症から身を守るためには、市民一人ひとりが“感染しない”、“感染させない”意識を持って日常生活を過ごすことが何よりも大切です。市民の皆様には、ご自身を守るだけでなく、大切な家族や職場の同僚、友人の命を守るためにも、今後も引き続き、緊張感を持った行動を心がけていただくようお願いします。
富山県の情報
国・関係機関等の情報
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.