ホーム > 暮らし > ごみ・リサイクル > 家庭のごみの分別・出し方 > ストックヤードへの持ち込みルール

ここから本文です。

更新日:2023年10月18日

家庭系ごみの直接持ち込みについて

町内の集積場へ出せないごみや一時多量ごみは、直接市の施設に持ち込むことができます。

注意事項

1.標識と係員の指示に従って下さい。

2.ごみは事前に分別したうえで持ち込みして下さい。

3.持ち込みの際は、ごみを排出した家庭の方がお越しいただくようお願いします。

4.構内への搬入後は、ごみ種別に指定場所へ搬入者が手おろしして下さい。

5.手おろしの際は、搬入ごみが飛散しないようにご注意願います。

6.搬入車両は長さ7m、幅2.4m、高さ2.6m以内で、最大積載量2,00kg以下のものに限ります。

7.未分別又は排出した家庭の方以外の持ち込みのものや、材質、形状、量等で適正な処理ができないものは搬入をお断りします

 ※処理できないものもありますので、ごみの種類・量等について事前に確認ください。

 ※日曜日・月曜日、祝日、年末年始はお休みです。(一部例外があります。資源物の日曜日の持ち込みについてのページをご覧ください。)

持ち込み先 高岡市ストックヤード
(高岡市長慶寺640番地)
TEL:22-3511
高岡市埋立処分場
(高岡市手洗野尾久保18)
TEL:31-3822
ごみの種類(例) 燃やせるごみ 燃やせないごみ 埋立ごみ

・机、いす、タンス
・布団類
・たたみ
・カーペット類(電気含む)
・草
・材木(長さ80cm直径20cmまで)
・生木(長さ80cm直径10cmまで)
・犬、猫の死体

通常の燃やせるごみも含む

・飲食用缶類(スチール缶、アルミ缶)
・飲食用ペットボトル
・飲食用びん(無色、茶色、その他色)
・金属類・家電品類
・プラスチック容器
・高分子系ごみ
・古紙類
・乾電池等有害ごみ

・瓦、ブロック
・ガラス、せとものくず
受付時間 午前8時30分~午後4時30分 午前9時~午後4時
受付日 火曜日~土曜日
(日曜、月曜、祝日等は休みます。)
月曜日~金曜日
(土曜、日曜、祝日等は休みます。)
処理手数料(家庭系ごみ)

・10kgまでごとに100円
特殊な処理を要する物については、1個につき300円を加算する。ただし、木質の家具・建具類及び畳については、1個につき100円を加算する。
・犬、猫の死体は1体につき300円

・100kgまでごとに350円

 ※処理手数料に消費税を含みます。

「特別な処理を要する物」とは、次のとおりです。

 ・除湿機・冷水機・製氷機など、除湿機能・冷却機能を有するもの
 ・スプリングの入っているベッド・ソファー等
 ・その他破砕等の前処理が必要なもの

持ち込みできないごみ

 ・有毒性、危険性、有害性、引火性のあるもの
 ・著しい悪臭を伴うなど、処理作業が困難なもの
 ・家電リサイクル法の対象となる家電製品(冷蔵庫・冷凍庫・エアコン(室外機含む)・テレビ(液晶式・プラズマ式含む)・洗濯機・衣類乾燥機)など、法律で処理方法が定められているもの
 ・廃油、薬物、農薬、塗料、消火器、ガスボンベ
 ・自動車用部品(バッテリー、エレメント、タイヤ、スプリング等)
 ・農機具、農業用資材、バイク、耐火金庫、ピアノ
 ・井戸ポンプ、ボイラー、電気温水器、厨房機器、洗面化粧台、浴槽、コピー機など大型OA機器
 ・オイルヒーター
 ・建築廃材(石こうボード等)、FRP製品、木の根、木の株
 ・ワイヤー、配管、電線等
 ・ボタン型電池、ニカド・リチウム電池等の充電式電池、バッテリー
 ・水洗いのされていない飲食用缶・びん・ペットボトル
 ・中身(液体など)の入っている容器・スプレー缶等
 ・コンクリート片、瓦、ブロック、石こう製品、残土等(※ストックヤードのみ)
 ・PCBを使用する製品
 ・感染性のある医療廃棄物
 ・その他、市で処理することが出来ない廃棄物

お問い合わせ

生活環境文化部環境政策課

富山県高岡市長慶寺640 

電話番号:0766-22-2144

ファックス:0766-22-2341