ホーム > 暮らし > 環境 > カーボンニュートラルの実現に向けて

ここから本文です。

更新日:2023年7月4日

カーボンニュートラルとは?

         

          温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを意味します

 

 2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。

 「排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。

 カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガスの排出量の削減並びに吸収作用の保全及び強化をする必要があります。

(環境省 脱炭素ポータルより抜粋)

 

     高岡市カーボンニュートラル推進ロードマップ

 

カーボンニュートラル実現に向けた高岡市の挑戦

 高岡市においてもカーボンニュートラルの実現に向けた施策を推進しております。

 事務事業編(市役所内の事務における取組)  区域施策編(高岡市全体としての取組)

 上記に示した施策を推進し、本市が抱える課題をカーボンニュートラルによって解決し、「地域も暮らしも豊かになる社会の実現」を目指します!

高岡のカーボンニュートラル実現に向けた懇談会の設置について

 カーボンニュートラルの実現は、市民・事業者・行政の「ひとの力」を結集して挑戦しなければ、達成ができません。

 そこで高岡市では、地域経済の活性化に寄与している市内の様々な業種の事業者から、カーボンニュートラル実現に向けたアイディア・方向性・手法を広く議論するための懇談会を設けました。この懇談会を通じ、本市独自のカーボンニュートラル実現に向けた戦略の参考とします。

  kondansyashin

 

 懇談会の詳細や資料等につきましては、こちらのページからご覧ください。

 

「高岡市地球温暖化対策実行計画」の策定について

令和5年3月に、「高岡市地球温暖化対策実行計画」を策定しました。

計画の詳細等についてはこちらのページをご覧ください。

 

「たかおか脱炭素アクション」の作成について

2050年のカーボンニュートラルの達成に向け、市民の皆様に脱炭素に資する行動を実践していただくために、「たかおか脱炭素アクション」を作成しました。こちらを参考に、「今できる脱炭素行動」にチャレンジしてみませんか?

omote2

ura2

 

上記の画像については、こちらからも閲覧できます。(PDF:1,774KB)

 

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

生活環境文化部環境政策課

富山県高岡市長慶寺640 

電話番号:0766-22-2144

ファックス:0766-22-2341