ここから本文です。
更新日:2021年10月27日
高岡市では、認知症の方が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、認知症の方を対象に「高岡おでかけあんしんシール交付事業」を開始します。この事業は、行方不明になるおそれのある認知症高齢者等の服・帽子・鞄・杖などにQRコード付きのシールを貼り付け、行方不明になった際に発見者がQRコードをスマートフォン等で読み取ると、発見者と家族が認知症高齢者等の安否情報等をインターネット上で書き込むことができ、早期に発見し、保護及び家族への引き渡しに迅速につなげることができるものです。
【高岡おでかけあんしんシールの見本】
高岡おでかけあんしんシールは高岡市の公式キャラクター「利長くん家持くん」が印字されています。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
【高岡おでかけあんしんシール交付事業のチラシ】
高岡おでかけあんしんシール交付事業チラシ(PDF:2,180KB)
高岡市に住民票をがあり、「認知症高齢者等SOS緊急ダイヤルシステム」に登録している方のうち、本事業の実施を希望する方。
※認知症高齢者等SOS緊急ダイヤルシステム:認知症の高齢者等が自宅への帰り道等で迷った際に事前に登録した情報を家族の同意のもとに協力団体にメールで配信し、捜索を依頼する制度。
(1)以下の書類により利用を申請します。申請先は高齢介護課地域包括ケア推進係です。
高岡おでかけあんしんシール交付事業〔新規・変更〕申請書(ワード:17KB)
※地域包括支援センター及び居宅介護支援事業所で手続きを代行しています。
(2)利用の決定及びシールの交付
利用が決定した場合、1人30枚(耐洗シール20枚、蓄光シール10枚)を交付します。
※耐洗シール:服や帽子などの衣類にアイロンで貼り付けます。
※蓄光シール:杖やシルバーカー等に貼り付けます。
(3)利用開始
対象者の衣類や杖等にシールを貼り付け、利用を開始します。
(4)対象者の行方不明事案が発生した場合
1.発見者が対象者のシールに印字されているQRコードを読み込みます。
2.家族等にQRコードが読み取られた旨の通知メールが送信されます。
3.発見者と家族等間で、インターネット上の伝言板を用いて、対象者の位置や健康状態等の安否情報を共有します。
4.対象者の身元を確認し、家族等が対象者を引き取ります。
※登録内容の変更及び終了の場合は、以下の書類を提出してください。
高岡おでかけあんしんシール交付事業〔新規・変更〕申請書(ワード:17KB)
高岡おでかけあんしんシール交付事業利用辞退届出書(ワード:16KB)
初回のシール交付分に関しては無料(内容:耐洗シール20枚 蓄光シール10枚)
※シールの追加を希望される場合は、ご利用者負担となります。市にお知らせください。
もしも街中で、QRコードが印字されているシールを貼った人がひとりでいるのを見かけたら、ぜひご協力をお願いします。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.