ホーム > 健康・福祉 > 介護保険 > 介護サービス一覧 > 通所リハビリテーション(デイケア)

ここから本文です。

更新日:2022年12月23日

通所リハビリテーション(デイケア)

主なサービス内容

  • リフトバスなどによる送迎
  • 医師の指示にもとづく、理学療法士、作業療法士などによる機能訓練など
  • レクリエーションなど、ほかの人との交流など

要介護1~5の人

老人保健施設や医療機関などで、食事、入浴などの日常生活上の支援や生活行為向上のためのリハビリテーションを、日帰りで行います。

サービス費用のめやす

通常規模の事業所の場合(7時間以上8時間未満)※送迎を含む

【要介護1~5】7,160円~13,170円(自己負担716円~1,317円)

※自己負担は1割の金額を記載しています。 

要支援1・2の人

老人保健施設や医療機関などで、食事などの日常生活上の支援や生活行為向上のための支援、リハビリテーションを行うほか、その人の目標に合わせた選択的サービス(運動器の機能向上、栄養改善、口腔(こうくう)機能の向上)を提供します。

サービス費用のめやす(月単位の定額)

  • 共通的サービス※送迎、入浴を含む
    【要支援1】1か月17,210円(自己負担1,721円)
    【要支援2】1か月36,340円(自己負担3,634円)
  • 選択的サービス
    【運動器機能向上】1か月2,250円(自己負担225円)
    【栄養改善】1か月1,500円(自己負担150円)
    【口腔(こうくう)機能向上】1か月1,500円(自己負担150円)

※自己負担は1割の金額を記載しています。 

選択的サービスとは

要支援1・2の人に提供される選択的サービスとして、以下のようなプログラムを利用できます。利用者の目標に応じて単独、あるいは複数を組み合わせて利用します。

運動器の機能向上

理学療法士などの指導により、ストレッチや有酸素運動、筋力トレーニング、バランストレーニングなどを行います。

栄養改善

管理栄養士などが、低栄養を予防するための食べ方や、食事づくりや食材購入方法の指導、情報提供などを行います。

口腔機能の向上

歯科衛生士や言語聴覚士などが歯みがきや義歯の手入れ法の訓練や、摂食・えん下機能を向上させる訓練などを行います。

 

お問い合わせ

福祉保健部高齢介護課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1373

ファックス:0766-20-1364