ここから本文です。
更新日:2022年6月1日
認知症高齢者やひとり暮らし高齢者が増加する中で、高齢者が住みなれた地域でできる限り生活を継続できるように、身近な生活圏域ごとにサービスの拠点をつくり、支えていきます。
要介護1~5、要支援1・2と認定された人のために地域の実情に合わせて市区町村の裁量で整備する「地域密着型サービス」を利用しましょう。
令和4年度高岡市地域密着型サービス新規整備事業者の募集について
通所を中心に、利用者の選択に応じて、訪問系のサービスや泊まりのサービスを組み合わせ、多機能な介護(予防)サービスを受けられます。
24時間安心して在宅生活が送れるよう、巡回や通報システムによる夜間専用の訪問介護を受けられます。
定員が29人以下の小規模な介護老人福祉施設に入所する人が、日常生活上の世話や機能訓練などの介護サービスを受けられます。
有料老人ホームなどの特定施設のうち、定員が29人以下の小規模な介護専用型特定施設に入居する人が、日常生活上の世話や機能訓練などの介護サービスを受けられます。
認知症の高齢者が、共同生活をする住居で、日常生活上の世話や機能訓練などの介護(予防)サービスを受けられます。要支援1の人は対象となりません
認知症の高齢者が、デイサービスを行う施設などに通い、日常生活上の世話や機能訓練などの介護(予防)サービスを受けられます。
日中と夜間を通じた複数回の定期訪問と随時の対応で、一体的な介護と看護を受けられます。
小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせた柔軟なサービスを受けられます。
定員18人以下の小規模な通所介護施設で、食事、入浴などの日常生活上の支援や、生活行為向上のための支援を日帰りで行います。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.