ここから本文です。
更新日:2021年2月12日
(令和3年2月12日)
エキスパート競技共通ルールを一部改訂しました。
(令和3年1月29日)
ビギナー競技、フリー競技の動画応募締め切りを2月15日(月曜日)まで延長しました。
ただし、1月31日(日曜日)までに大会参加申し込みフォームから参加申し込みが必要ですので、ご注意ください。
ロボットプログラミングを学んでいる、小・中学生、高校生、集まれ!!
「令和2年度高岡市ロボットプログラミング競技大会」を開催します。
開催日時や会場、申し込み方法等は次のとおり。ルールなどの詳細は随時このページに掲載していきます。
今まで学んだすべてを駆使して、1年間の力試しに、レッツチャレンジ!
今回は、動画を投稿して参加できる新しい形式の競技(ビギナー競技・フリー競技)も開催します!
※エキスパート競技参加者は、令和3年3月6日(土曜日)のエントリー確認会に必ず参加してください。
令和2年3月21日(日曜日)
午前9時から午後4時(午前9時受付、午前9時30分から試走開始)
(※エントリー確認会:令和3年3月6日(土曜日)午前9時から午後4時までの間、エキスパート競技の各コースを設置いたしますので、随時試走を行ってください。競技ルール説明を午前10時と午後2時の計2回行います。解散時間は自由です。)
高岡市伏木コミュニティセンター多目的ホール(高岡市伏木湊町13-1)
主催:高岡市
共催:高岡市教育委員会
後援:富山県教育委員会
協力:一般社団法人富山県情報産業協会
特別協賛:株式会社富山村田製作所
富山県内に住むか通学する、令和3年4月1日時点で6歳~18歳の人
※エキスパート競技は参加定員25名 (定員を超えた場合は、事務局にて抽選)
※エキスパート競技の各部門に参加する場合は、レゴ マインドストームとそのプログラム開発環境を持ってこられること。
6-1. フリー競技審査基準(PDF:99KB):令和2年11月30日掲載
6-2. フリー競技エントリーシート(ワード:25KB) (PDF:34KB):令和2年11月30日掲載
※注意事項
※ビギナー競技、フリー競技の動画応募締め切りは2月15日(月曜日)です。
申し込みの際は、下記「大会参加申し込みフォーム」より広報情報課へお申し込みください。
※インターネットで大会参加をお申し込みいただけます。 インターネットの申し込みフォームでのお申し込みが難しい方は、お手数ですが0766-20-1239(高岡市広報情報課)までご連絡ください。
高岡市広報情報課
※大会についての質問は、下記「お問い合わせフォーム」またはFAX(0766-20-1319)にてお問い合わせください。
※質問の締め切りは、令和3年3月1日(月曜日)午後5時までとさせていただきます。
※個人情報について
参加者の個人情報は、参加の申込みにより収集し、利用します。ご登録いただいた個人情報は、本大会の運営の目的で利用するものとし、それ以外の目的での利用はいたしません。
午前9時:受付開始
午前9時30分(~11時):試走・調整時間(適宜昼食)
午前11時:車検
午前11時20分:開会式
午前11時40分:特別協賛・株式会社富山村田製作所による
エキシビション
正午:ビギナー競技決勝戦
午後0時20分:オリエンテーション・競技説明
午後0時30分:1回目競技(小学生エキスパート)
午後1時00分:1回目競技(中学生・高校生エキスパート)
午後1時30分:試走・調整時間・車検
午後2時:2回目競技(小学生エキスパート)
午後2時30分:2回目競技(中学生・高校生エキスパート)
午後3時:審査集計
午後3時30分:閉会式および表彰式
※参加者の人数や競技内容により、時間が前後する場合があります。ご了承ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 本大会の運営にかかるガイドラインを策定しました。
このガイドラインは、地域での新型コロナウイルス感染拡大の状況等に応じて、随時見直しを行います。
当ガイドラインが変更になった場合には、このページで公表します。
高岡市ロボットプログラミング競技大会感染拡大予防ガイドライン(PDF:376KB)
関連リンク
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.