ホーム > 暮らし > マイナンバー > マイナポイントの申し込みは令和5年9月30日まで

ここから本文です。

更新日:2023年5月9日

マイナポイントの申し込みは令和5年9月30日まで

お知らせ

  • マイナンバーカードの申請期限 令和5年2月28日(火曜日)まで
    (マイナポイントの対象となる方)
  • マイナポイントの申し込み期限 令和5年9月30日(土曜日)まで
    (令和5年3月31日、期限が5月末から9月末に延長されました)

※キャンペーン1のチャージやお買い物は、原則9月30日までが対象になりますが、終了時期は決済サービス事業者によって異なります。マイナポイントのお申し込みはできるだけお早めに行ってください。

 「マイナポイント第2弾」の対象となる方

マイナンバーカードを令和5年2月末までに申請された方で、

【キャンペーン】

  1. マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方に最大5,000円相当のポイント
    (マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます)
    ※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
  2. 健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント
  3. 公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
    (既に健康保険証の公金受取口座の登録をした方、利用申込を行った方も含みます)

※2,3のキャンペーンに関する詳しい内容は、マイナポイント申込みサイト(外部サイトへリンク)を参照してください。

 マイナポイントの申込期限

令和5年9月30日まで(上記1,2,3のキャンペーンの申込期限は同じ)

 マイナポイントの申し込みをしよう

STEP.1 事前の準備

【パソコンを使う場合】

  1. マイナンバーカードとカードリーダーが必要です。
    ※利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード交付時に設定した4桁のパスワード)が必要です。
  2. 決済サービスIDとセキュリティコードが必要です。(決済サービス事業者によって異なります。)

【スマートフォンを使う場合】

  1. マイナンバーカードとアプリ(マイナポイントアプリと公金受取口座の登録はマイナポータルアプリの2種類)のインストールが必要です。
    ※公的認証サービス対応のスマートフォンのみ設定が可能です。
    ※利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード交付時に設定した4桁のパスワード)が必要です。
  2. 決済サービスIDとセキュリティコードが必要です。(決済サービス事業者によって異なります。)

STEP.2 マイナポイントの申し込みをします(マイナポイント申込みサイト:総務省)

  1. マイナポイント申込みサイトのトップ画面を表示
    画面に従って「申込む」をクリック。
  2. マイナンバーカードを読み取る
    マイナンバーカードをセットして読み取ります。「はじめる」をクリック。
  3. パスワード(暗証番号)を入力
    マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した「数字4桁のパスワード(暗証番号)」を入力して、「OK」をクリック。
    ※パスワードは3回連続して間違うと不正防止のためロックがかかります。ロックの解除は、お住まいの市区町村の窓口でパスワードの再設定を行ってください。
  4. マイナポイントを申し込む
    3つの施策の中からマイナポイントの申し込みをする施策を選択する。
    (1)マイナンバーカードの新規取得(過去にマイナポイントをもらった場合は申し込みができません)
    (2)健康保険証としての利用申し込み
    (3)公金受取口座の登録
  5. マイナポイントをもらうキャッシュレス決済サービスを選択する
    マイナポイントをもらうキャッシュレス決済サービスのロゴをクリックし、内容確認後、「OK」をクリック。
  6. 申込情報を入力
    「決済サービスID(必須)、セキュリティコード(必須)、電話番号(下4桁)(任意)」を入力し「次へ」をクリック。
    決済サービスID/セキュリティコード(外部サイトへリンク)は各決済サービスによって異なります。
    ※一度申し込んだ決済サービスを変更することはできません。
  7. 申込み内容を確認し申込む
    「申込み内容(確認)」画面で再度確認し、「確認して次へ」をクリック。
  8. 利用規約を確認
    利用規約が表示されます。決済事業者の規約を確認します。内容をご確認いただき問題がなければ、「同意して次へ」または「同意して申込む」をクリック。
  9. 申込みを完了を確認
    終了をクリックして、トップページに戻ったら、マイナポイントの申込みは完了です。
    ※施策(3)公金受取口座の登録が完了していない方は、案内のメッセージが出ます。「登録をはじめる」をクリックするとマイナポータルに移動します。

STEP.3 公金受取口座の登録(マイナポータルサイト:デジタル庁)

  1. マイナポータルサイトのトップ画面を表示
    マイナポータルサイトの「利用者登録」がまだの方は、まず「利用者登録」を行います。利用者登録が済んだ方は、「ログイン」をしてください。
  2. マイナンバーカードを読み取る
    マイナンバーカードをセットして読み取ります。「マイナンバーカードを読み取る」をクリック。
  3. パスワード(暗証番号)を入力
    マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した「数字4桁のパスワード(暗証番号)」を入力して、「次へ」をクリック。
    パスワードは3回連続して間違うと不正防止のためロックがかかります。ロックの解除は、お住まいの市区町村の窓口でパスワードの再設定を行ってください。
  4. 氏名・住所等の確認
    マイナンバーカードの読み取りが完了すると、自動で氏名・住所情報が入力されます。「確認する」をクリック。
  5. 口座情報を登録する
    「口座情報を登録する」をクリック。
  6. 公金口座登録制度の説明を確認
    制度の説明が表示されます。内容をご確認いただき、問題がなければ「次へ」をクリック。
  7. ご本人情報の入力
    「氏名カタカナ」(必須)、「電話番号」(任意)及び「メールアドレス」(任意)を入力して「次へ」をクリック。
    ※「電話番号」及び「メールアドレス」の入力は任意
  8. 口座情報の入力
    「金融機関名」「支店名」「口座種別」「口座番号」を入力し、「確認する」をクリック。
    ※カナ名義は、7で入力した「氏名カタカナ」が自動表示されます。
  9. 入力内容の確認
    登録(入力)した情報が表示されます。登録(入力)された情報に誤りがないかを確認のうえ、「次へ」をクリック。
    ※口座情報の照会結果によっては、「照会は後日行います」という画面が表示されることがあります。この場合、口座情報の照会は、後日自動で行われますので、「次へ」をクリックしてください。
  10. 口座情報登録の同意確認
    「口座情報登録・連携システム利用に関する利用規約」等を確認し、確認事項に同意する場合、チェックボックスにチェックし「登録する」をクリック。
  11. 口座情報の登録操作終了
    ログアウトをしてください。口座の確認には、数日かかる場合があります。

 マイナポイント手続きスポット

マイナポイント予約・申込手続が安心・安全に、かつ無料でできる場所です。最寄りの「マイナポイント手続きスポット」を検索し、ご利用ください。
※現在、郵便局、セブン銀行(ATM)、ローソン(マルチコピー機)などでは、公金受取口座の登録はできません。

マイナポイント手続きスポット検索(外部サイトへリンク)

  • 市区町村窓口(支援窓口)
  • KDDI(auショップ)
  • NTTドコモ(ドコモショップ)
  • イオングループ(総合スーパー(GMS)、一部の食品スーパー(SM))
  • セブン銀行(ATM)
  • ソフトバンク(ソフトバンクショップ/ワイモバイルショップ)
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • 郵便局
  • ローソン(マルチコピー機) など

 市役所でマイナポイントの予約・申し込みのご支援をしています

ご自身でマイナポイントの予約(マイキーID設定)、申し込みが難しい方のために、市役所にマイナポイント予約・申込支援窓口を開設しています。

支援窓口では、申込用パソコンなどの機材を準備し、常駐する支援員がマイナポイント予約(マイキーID設定)や端末操作などをサポートします。ぜひご利用ください。

【支援窓口開設場所】

高岡市役所1階市民ロビー特設会場

※その他、各支所の窓口でもお申し込みができます。

【開設時間】

午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜、日曜、祝日、閉庁日を除く)

【必要なもの】

  1. マイナンバーカード
    ※利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード交付時に設定した4桁のパスワード)が必要です。
  2. キャッシュレス決済サービスID/セキュリティコード
    ※ご利用になる決済サービスによって、パソコンでは申込みができない場合があります。詳細はマイナポイント事業ホームページでご確認いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
  3. 公金口座を登録する際の口座情報がわかるもの(金融機関の通帳やキャッシュカードなど)

 マイナポイントの予約・申し込みに関するよくあるご質問

お問い合わせ

未来政策部情報政策課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1238

ファックス:0766-20-1319

マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)