ホーム > 暮らし > 戸籍・住民票・証明 > 窓口案内 > 転入・転出に伴う臨時窓口のお知らせ

ここから本文です。

更新日:2023年3月15日

転入・転出に伴う臨時窓口のお知らせ

転勤、進学など異動の多いこの時期、余裕をもって手続きができるように市役所本庁舎で休日臨時窓口を開設します。各窓口へは、中央玄関をご利用ください。

臨時窓口の開設日時

3月26日(日曜日)、4月2日(日曜日)窓口のイラスト

どちらも、午前9時~午後1時

(中央玄関をご利用ください)

 

実施する窓口業務

市民課【1階:0766-20-1337】

  • 転入届・転出届・転居届・印鑑登録・戸籍届などの受け付け
  • 住民票の写し・戸籍証明書・印鑑登録証明書などの交付
  • マイナンバーカードに関する手続き(申請・受け取り・電子証明書の更新・暗証番号の再設定など)

※転出届は、郵送やマイナンバーカードを使って、オンラインでも手続きができます。

※マイナンバーカードをお持ちの方は、住民票の写しや印鑑登録証明書などをコンビニエンスストア等で取得できます。コンビニ交付サービスについてはこちら

※マイナンバーカードの受け取りについて

  •  受取場所が市民課の方は、事前予約が必要です。マイナンバーカード受取り予約についてはこちら
  • 3月26日(日曜日)は交付通知書に記載されている受取場所へお越しください。
  • 4月2日(日曜日)は受取場所が市民課の方のみ受け取りできます。受取場所が伏木支所・戸出支所・中田支所・福岡支所の方は、受け取りできません。
  • 当日、お持ちいただく書類等については、交付通知書をご覧ください。

保険年金課【1階:国民健康保険について0766-20-1374、後期高齢者医療について0766-20-1481】

  • 国民健康保険の届け出
  • 後期高齢者医療制度の届け出

※郵送でもできる手続きがあります。郵送による手続き方法についてはこちら

社会福祉課【1階:0766-20-1369】

  • 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の住所変更
  • 医療費助成に関する手続き

※医療費助成申請は、郵送でも手続きできます。郵送による手続き方法についてはこちら

子ども・子育て課【1階:0766-20-1381】

  • 児童手当の申請
  • こども医療費受給資格の申請
  • 保育園・認定こども園などの入園相談
  • とやまっ子子育て応援券の申請

高齢介護課【2階:0766-20-1375】

  • 介護保険要介護・要支援認定の申請(転入前住所地で要介護認定を受けている人)
  • 介護保険受給資格証明書の交付(転出する人で要介護認定を受けている人)

市民税課【2階:0766-20-1263】

  • 各種税務証明などの交付
  • 原動機付自転車・小型特殊自動車の登録・廃車などの手続き

※各種税務証明などの交付は、郵送でも手続きできます。郵送による手続き方法についてはこちら

納税課【2階:0766-20-1277】

  • 市税などの納付・納税相談
  • 口座振替依頼書の受付

※市税などについては、コンビニエンスストア及びスマートフォンの決済アプリ(納付書期限内に限る)、対象金融機関及び郵便局の窓口でも納付できます。

※納税相談は、お電話でも可能です。

※口座振替の申込み(新規・変更)は、インターネットから手続きできます。インターネットでの手続きについてはこちら

※口座振替依頼書で申込みされる場合は、郵送による提出または対象金融機関及び郵便局の窓口にて手続きが可能です。

学校教育課【1階保険年金課窓口:0766-20-1449】

  • 小・中学校の転入学手続き

共創まちづくり課【1階市民課窓口:0766-20-1326】

  • 住居表示に関する手続き(伏木地区・戸出地区の手続きは除く)

情報政策課【1階市民ロビー特設会場:0766-20-1238】

  • マイナポイント申込支援

 

お問い合わせ

総務部人事課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1235

ファックス:0766-20-1699