ホーム > 子育て・教育 > 子どもに関する手当・助成 > 子どもに関する手当 > 児童手当
ここから本文です。
更新日:2019年2月12日
・平成30年3月より、マイナンバーカードを利用することで児童手当の手続きが電子申請でできるようになりました。(電子申請をするには、請求者本人のマイナンバーカードやカードリーダーが必要です。)
詳しくは、富山県電子申請サービスサイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
・平成28年1月1日より、児童手当の申請に個人番号(マイナンバー)の記載が必要となりました。
・次回の児童手当支給予定日は、2019年6月10日(月曜日)です。
2019年2月・3月・4月・5月分の手当が振り込まれます。
支給対象児童 |
手当月額 |
||
---|---|---|---|
所得制限の限度額未満の方 |
所得制限の限度額以上の方 |
||
3歳未満 |
15,000円 |
5,000円 |
|
3歳以上~小学生 |
第1子・第2子 |
10,000円 |
|
第3子以降 |
15,000円 |
||
中学生 |
10,000円 |
児童手当受給者の前年(1月~5月分の手当は前々年)の年間所得で判定します。
児童手当受給者の所得のみが判定対象となりますので、夫婦共働きであっても「合算」にはなりません。
扶養親族等の数 |
所得額(万円) |
給与収入額の目安(万円) |
---|---|---|
0人 |
622 |
833.3 |
1人 |
660 |
875.6 |
2人 |
698 |
917.8 |
3人 |
736 |
960.0 |
4人 |
774 |
1002.1 |
※所得税法に規定する老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる方の限度額(所得額ベース)は、上記の額に1人につき6万円を加算した額。
※扶養親族の数が5人以上の場合の限度額(所得額ベース)は、4人を超えた1人につき38万円(老人控除対象配偶者または老人扶養親族のときは44万円)を加算した額。
手当は、年3回に分けて振り込まれます。
振り込み予定日は、6月・10月・2月の10日(10日が土・日・祝日の場合は直前の平日)です。
振込月 |
支給対象月 |
---|---|
6月 |
2月~5月分 |
10月 |
6月~9月分 |
2月 |
10月~1月分 |
※通帳の記帳によりご確認ください。
※転出等により受給資格がなくなった場合は、振込月が異なることがあります。
奨学金申請等のために、児童手当・特例給付の通知書の提出を求められることがあります。もし通知書を紛失された場合は、代わりとなる受給証明書を発行しますので、子ども・子育て課(市役所1F10番窓口)に申請してください。
申請書(子ども・子育て課窓口にもあります)
・児童手当・特例給付受給証明申請書(PDF:100KB)
・児童手当・特例給付受給証明書(記入例)(PDF:184KB)
※証明を必要とする期間(〇年〇月~〇月分)をご記入いただきます。ご確認のうえ、申請にお越しください。
(1)申請者(来庁者)の印鑑(認印)
(2)申請者(来庁者)の本人確認ができるもの(免許証・保険証等)
児童手当を受けている方は、毎年6月に「児童手当現況届」の提出が必要です。
対象の方には、6月上旬に案内を発送します。
現況届の提出がないと6月分以降の手当が受給できなくなりますので、必ず提出してください。
※原則、郵送での受付はしておりません。窓口での手続きをお願いします。
高岡市役所子ども・子育て課(1階10番窓口)
福岡健康福祉センター(市民生活課)
伏木・戸出・中田の各支所
全員
(1)児童手当現況届(水色の用紙、記入例を参考にご記入、押印ください)
(2)受給者(保護者)の健康保険証のコピー(児童の保険証ではありません。)
※申請書の裏にのりづけしてください。
(3)印鑑
※その他必要に応じて提出書類があります。詳しくは次の案内をご覧ください。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.