ホーム > 子育て・教育 > 子育て支援 > とやまっ子 子育て応援券

ここから本文です。

更新日:2023年5月24日

とやまっ子 子育て応援券

令和4年度以前に交付された「とやまっ子 子育て応援券」については、冊子表紙に記載されている有効期限(3歳の誕生日前日)までご使用いただけます。

【ご参考】富山県の「とやまっ子子育て支援サービス普及促進事業」(外部サイトへリンク)

 

応援券の金額

第1子 10,000円分

第2子 20,000円分

第3子以降 30,000円分

支給の対象となる方

高岡市内に住所を有し、令和4年度以前に生まれた3歳未満のお子さまを持つ家庭

 

応援券を使用できるサービス

サービス内容

サービス提供者

一時預かり

実施保育所

子どもの一時預かり、送迎など

ファミリー・サポート・センター

産前産後の世話等の家事・育児サービス

  1. 高岡市シルバー人材センター
  2. 家事・育児支援サービス事業者

家事・育児支援サービス事業者一覧表(PDF:139KB)

病児保育

JCHO高岡ふしき病院(外部サイトへリンク)

済生会高岡なでしこ保育園(外部サイトへリンク)

あさひキッズ(外部サイトへリンク)

病後児保育

高岡保育園(外部サイトへリンク)

ふたばこども園(外部サイトへリンク)

障害児向け保育サービス 短期入所・日中支援事業所

読み聞かせ絵本の購入(雑誌、まんが等は対象外)

指定書籍販売所
書店一覧表(PDF:110KB)

親子連れでの公共施設の利用

指定公共施設

指定公共施設一覧表(PDF:173KB)

子ども同伴でのタクシー利用 

指定タクシー事業者

指定タクシー事業者一覧表(PDF:586KB)

任意の予防接種(インフルエンザ、おたふく風邪)

医療機関、助産所

乳児健康診査、母乳相談、母乳マッサージ、乳児の沐浴指導、産後ケア

(保険外診療(自由診療)が対象)

フッ素塗布(保険外診療(自由診療)が対象)

歯科医療機関

歯科一覧表(PDF:250KB)

 

応援券の申請方法

市役所子ども・子育て課、伏木・戸出・中田・福岡の各支所のいずれかの窓口で申請してください。子ども・子育て課では、申請された時に、応援券をお渡しします。その他の窓口での申請は、後日郵送にてお渡しします。

有効期限

とやまっ子 子育て応援券は、3歳の誕生日の前日まで利用できます。

お子さんの生年月日

応援券表紙の色

令和2年4月1日から令和3年3月31日

イエロー
令和3年4月1日から令和4年3月31日 ピンク
令和4年4月1日から令和5年3月31日

オレンジ

応援券の利用料金の請求方法

サービス等利用者から、利用料金にかわり応援券で受領した利用料は、下記の請求書で市に請求してください。

※新規の請求に関しては、事前相談をお願いします。

・保育・育児支援サービス提供者(請求書(PDF:142KB)一時預かり実績報告書(PDF:55KB))(PDF:55KB)

・保健サービス提供者(請求書(PDF:127KB)病児保育実績報告書(PDF:55KB))(PDF:55KB)

注意点

・通常保育(延長保育等)やミルク代、おむつ代には利用できません。

・保険診療の医療費には利用できません。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部子ども・子育て課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1393

ファックス:0766-20-1665