ここから本文です。

更新日:2020年6月16日

DVD一覧

NO

 

題名

時間

内容

1

D

11

1

パートタイマーの“やる気”を企業活力に-均衡処遇で活かせパートの人財力-
※ビデオ有

27分

人口の減少などにより労働力の不足が見込まれる中、企業にとって人財となるパートタイマーを確保し、能力と「やる気」を引き出し、企業の活性化につなげていくための取組がますます重要になってきます。
そうした取組を行っている企業を紹介し、パートタイマーの処遇制度の見直しの参考にしていただこうと制作したものです。
企画…財団法人21世紀職業財団

2

D

10

1

夢の行方
-取引される少女たち-

45分

企画:国際移住機関
アニメ「夢の行方」(原題:Shattered Dream)は人身取引の危険の高い地域に暮らす人々が「生きる技術」(Life Skills)を身に付けるための教材として制作されました。

3

D

10

2

体験!発信!
チャレンジ・ストーリー
~まちづくりにかける元気な女性たち~

39分

ダイジェスト版
コミュニティ・ショップの夢にチャレンジ(滋賀県栗東市)
歴史ある町並みを蘇らせる女性たち(熊本県宇城市)
“人”と“気持ち”をつなげたい(京都府舞鶴市)
企画…内閣府男女共同参画局

4

D

10

3

夢へのパスポート
~まちづくりにかける元気な女性たち~


29分

企画:内閣府男女共同参画局

  • 子育てNo.1の街を作りたい
  • 地元の伝統食を現代に発信したい
  • 団塊の世代が“元気”を生み出す街にしたい

5

D

08

1

デートDV
相手を尊重する関係をつくる

30分

(1)デートDVとは(2)デートDV再現ドラマ(3)暴力の種類(4)DVとは力と支配(5)デートDVをおこす要因(6)学び落とす(7)学ぶ
企画…アウェア

6

D

07

1

ワーク・ライフ・バランス知っていますか?~働くオトコたちの声~

27分

ワーク・ライフ・バランス社会の実現を目指す企業や、仕事と家庭の理想的なバランスを実践する人々の姿を紹介
企画:内閣府男女共同参画局

7

D

10

4

明日への道しるべ
~まちづくりにかける元気な女性たち~


30分

企画:内閣府男女共同参画局

  • 観光を通じて地元の活性化を図る
  • 次世代に民話を伝え、これを通じて地域活性化事業に挑む

8

D

00

1

平成19年度
はつらつ学びのリーダー育成セミナー
はつらつリーダー研修会

120分

「はつらつ学びのリーダー育成セミナー」
基礎セミナー(1)~(5) コース別セミナー(1)~(3)
「はつらつリーダー研修会」
開会あいさつ、パネルディスカッション、ミニ活動体験、明日に向かって宣言
企画…富山県民生涯学習カレッジ

9

D

08

2

 

ずっと一緒にいたいから~あなたと私とデートDV~

6分
15秒

早稲田大学生が授業を通じてデートDVに向き合い、自分たちが伝えたいメッセージとして作成。高校生、大学生対象。デートDVを知り、考え、実践を応援する啓蒙DVD。
企画:早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

10

D

08

3

配偶者からの暴力の根絶をめざして~配偶者暴力防止法のしくみ~

35分

配偶者からの暴力は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害です。配偶者からの暴力は、あなたの身近なところでおきています。「配偶者暴力防止法」は平成13年に制定され、平成19年7月に保護命令の拡充や市町村の取組の強化を柱とした改正法が成立し、平成20年1月に施行されました。
「配偶者暴力防止法」のしくみ等について、わかりやすく紹介しています。
企画:内閣府男女共同参画局

11

D

06

1

女子差別撤廃条約
~その理念の実現を目指して~


国連が1979年に採択した女子差別撤廃条約は、女子に対するあらゆる差別を撤廃することを基本理念としている。差別的な法律を廃止するだけでなく、積極的に男女平等を促進するような政策を求めている。また事実上の平等を促進するための定義「ポジティブ・アクション」がある。偏見や有害な習慣の撤廃は、女性に対する暴力の撤廃にもつながる。なお、最近では、武力紛争や災害の後の平和構築活動への女性の参画の拡大が重視されている。

12

D

01

1

2

3

とやまイクメン・カジダン

応援プロジェクト

15分


14

D

08

4

人と人とのよりよい関係をつくるために
交際相手
とのすてきな関係をつくっていくには

73分

若年層を対象とした交際相手からの暴力の予防啓発教材『人と人とのよりよい関係をつくるために』を使った授業の例を、指導者向けにわかりやすく解説した教材。若年層にそのまま視聴させることもできる部分も含めた構成になっている。
企画:内閣府男女共同参画局

15

D

00

2

時をこえ心をつなぐ

高岡開町400年

映像記録集

97分 平成19年より3カ年にわたって取り組んできた高岡開町400年事業の足跡を映像で振り返るものです。開町400年にあたっては、多くの皆様に高岡の歴史や文化を再認識していただくとともに、様々な皆様方の温かいご支援のもと、多くの市民に持てる力を大いに発揮していただき、いろいろな事業を展開してきたものの紹介。

16

17

18

D

02

1

2

3

神木物語

孝子六兵衛物語

夕日をみつめて

童謡作曲家

室崎 琴月の生涯(1 2 3)

(1)

1分

(2)

6分

(3)12分

(1)「神木物語」 平成25年度富山県映像コンクール自作視聴覚教育部門 優秀賞

(2)「孝子六兵衛物語」 平成22年度富山県映像コンクール自作視聴覚教育部門 奨励賞

(3)「夕日をみつめて」 平成24年度富山県映像コンクール自作視聴覚教育部門 優秀賞

19

D

05

1

2

3

第1回 ひかれあう二人 すれちがう二人

第2回 何が違う? なぜ違う?

第3回 男が消える? 人類も消える?

 

(第1回)男女はなぜ惹かれあうのか?「子育て協力隊」から「人生のパートナー」へと変わる男女関係のいまを描く。

(第2回)いま、「男女差」が次々と見つかっている。性差に注目する新たな潮流を描く。

(第3回)性染色体がXXなら女、XYなら男。この基本そのものが大きく揺らいでいる。性の揺らぎが引き起こしているさまざまな影響を追う。

20

D

13

1

2

ザ・男性介護者 キャラバン隊 第1巻

ザ・男性介護者 キャラバン隊 第2巻

35分

(第1巻)2001年54万人の男性介護者は2010年120万人と10年で倍増。介護離職者も年々増加し社会問題となっている。そこで男性介護者の家を訪問する男性介護者キャラバン隊の活動を紹介。

(第2巻)東日本大震災で被災した青森県、岩手県、福島県の男性介護者を「男性介護者キャラバン隊」として若年性アルツハイマーの妻と共に訪問・交流。

 

21

D

08

5

DV被害者を支えるために 25分

DVの基礎知識と支援のあり方(関係機関向け)

企画・著作…富山県生活環境文化部 男女参画・ボランティア課

22

D

08

6

DVのない社会をつくるために 15分

私たちがいまできること

企画・著作…富山県生活環境文化部 男女参画・ボランティア課

23

D

09

1

行動する女が未来を拓く

ー行動する女たちの会20年の記録ー  

 

58分

「国際婦人年をきっかけとして行動を起こす女たちの会」は1975年に発足しました。1985年に「行動する女たちの会」と名前を変え1996年に解散しました。ウーマンリブ運動に共感しさらに性差別社会を変えようと具体的な行動を起こした女たちの集まりでした。

制作・著作:「行動する女たちの会」映像を記録する委員会

お問い合わせ

生活環境文化部男女平等推進センター

富山県高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡内

電話番号:0766-20-1810

ファックス:0766-20-1815