ここから本文です。
更新日:2022年8月1日
サービスの 名称 |
内容 |
---|---|
児童発達支援 | 就学前の子どもたちが、日常生活の基本的な動作の指導、必要な知識や技能の付与、集団生活へ適応するための訓練を受けられます。 |
医療型 児童発達支援 |
肢体不自由のある子どもたちが児童発達支援及び治療を受けられます。 |
放課後等 デイサービス |
就学中の子どもたちが、授業の終了後や夏休み等の長期休暇中に、生活能力の向上のために必要な訓練を受けたり、社会と交流できたりします。 |
保育所等 訪問支援 |
支援員が保育所等を訪問し、集団生活への適応のための専門的な支援等を行います。 |
居宅訪問型児童発達支援 | 児童通所支援を受けるために外出することが困難な、重症心身障がいをもつ子どもを対象に、自宅を訪問して発達支援を行います。 |
障害児相談支援事業所(PDF:80KB)(以下、相談支援事業所)に、障害児通所支援の利用についてご相談ください。
相談支援事業所とは、サービスの利用の仕方について相談ができ、支給決定に必要な「障害児支援利用計画案」を作成する事業所です。申請者が計画案に同意されたのち、相談支援事業所が市へ計画案を提出します。
空き状況については、直接事業所にご確認ください。
事業所(PDF:135KB)ごとに特色がありますので、見学やサービス内容の確認等をお願いします。
市(社会福祉課1階11番窓口)に申請書を提出していただきます。その際、お子様のご様子について聞き取りを行います。
市は相談支援事業所から提出された計画案を勘案し、支給が適切と判断された場合は、申請者のご自宅へ受給者証を郵送します。
受給者証を利用する事業所へ提示し、契約を行っていただき、サービスの利用開始となります。
高岡市内のサービス提供事業所の事業内容、特色などをまとめましたので、ぜひご活用ください。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.