ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 日本遺産サミットin高岡を開催しました(平成30年度)
ここから本文です。
更新日:2020年9月16日
お知らせ
日本遺産サミットin高岡は終了しました。大勢のご来場ありがとうございました。
当日の様子は下記ウェブサイトから、動画でご覧いただくことができます。
日本遺産ポータルサイト(外部サイトへリンク)
9月22日(土曜日)、23日(日曜日)に日本遺産サミットin高岡を開催します。日本遺産とは、地域のもつ歴史的魅力や特色を通して、日本の素晴らしい文化や伝統をわかりやすく、面白く伝えるストーリーのこと。現在全国で67件のストーリーが認定されています。
今回行われる「日本遺産サミットin高岡」では、それらのストーリーが全国から高岡に大集結!地域グルメ、物産展、体験型ワークショップ、触れる展示物、さらにVRでまちあるき体験など、盛りだくさんの要素でみなさんに各地の魅力をお伝えします。この夏旅行に行けなかった人も、旅する気分を味わえちゃうかもしれません。
新しい切り口から見る日本の歴史や文化に、あなたもきっと日本の魅力を再発見できますよ!22日、23日はぜひ日本遺産サミットへ!
チラシのダウンロードはこちら(PDF:2,193KB)
平成30年9月22日(土曜日)~平成30年9月23日(日曜日)
高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡)
開催日:22日(土曜日)12時30分~14時
会場:ウイング・ウイング高岡4Fホール(入場無料・先着順)
内容:
〇オープニング
〇基調講演「日本遺産で稼ぐ!旅行者に日本遺産の魅力を伝えるには」
インバウンドアドバイザー クリス・グレン氏
〇トークセッション(進行:クリス・グレン氏)
主な登壇者(予定)
・文化庁長官 宮田亮平氏
・観光庁 観光地域振興部長 平岡成哲氏
・高岡市長 髙橋正樹氏
・日本遺産大使・料理人 三國清三氏
置いてある展示物全部触れます。見て!触って!におって!?各地の空気ごと、物語を感じてください。
開催日:22日(土曜日)11時~17時、23日(日曜日)10時~16時
会場:高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡内)1階交流スペース
例)ほら貝、銅鐸、ウンスンかるた、和算セット、六古窯のやきもの、大谷石、紅花、手回しミシン、鬼面、ミニ大仏、湯浅醤油、ゆず、など※レプリカ含む
全国津々浦々の日本遺産を一度に体験できるのは日本遺産サミットだけ。各地の方とお話ししながら五感で、歴史・文化を体験!そしてワークショップポイントラリーに参加して、限定グッズをゲットしましょう!
開催日:22日(土曜日)14時30分~17時、23日(日曜日)10時~16時
会場:高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡内)4~6階研修室等や広場公園、金屋緑地公園
※実費の必要なワークショップもあります。
ワークショップの詳しい内容は日本遺産サミットin高岡ワークショップ一覧をご覧ください 。
「その土地ならではの食文化」も日本遺産の旅の醍醐味。焼き鯖寿司や海軍ビーフシチューなど、全国の認定地域のおいしい食べ物も高岡にやってきます!他にも工芸品、伝統産品など、お土産にいかがですか?
開催日:22日(土曜日)11時~17時、23日(日曜日)10時~16時
会場:ウイング・ウイング高岡広場公園、1階交流スペース
各地のご当地キャラクターが地元のPRのためにかけつけます!
開催日:23日(日曜日)①10時~10時30分②12時~12時30分
会場:①ウイング・ウイング高岡1F交流スペース②山町筋観光駐車場
くまモンやバリィさんも来るよ!
©2010熊本県くまモン 協力 熊本県大阪事務所
※くまモンはウイング・ウイング高岡にのみ登場します。
関連リンク もっと日本遺産を知りたいあなたへ
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.