ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化施設 > 土蔵造りのまち資料館

ここから本文です。

更新日:2023年10月12日

土蔵造りのまち資料館

高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)

※平日に本施設を観覧・利用される際には、事前に申し込みが必要となります。

申込先tel0766-25-5223

ホームページhttps://takaoka-dozo.com(外部サイトへリンク)

 

 

高岡市指定有形文化財(平成10年7月1日指定)

 

土蔵造りのまち資料館

高岡市土蔵造りのまち資料館図面(PDF:181KB)

室崎家は、昭和20年まで綿糸や綿布の卸売業を手広く営んでいた高岡でも屈指の商家です。室崎家の住宅は、土蔵造りの特徴をよく留めた建物で歴史的価値が高いため、資料館として整備して平成14年4月から一般に公開しています。

施設の概要

旧室崎家の主屋は、東西道路に北面して建ち、その後方には中庭を挟んで土蔵が建っています。規模は、板塀を含む間口が7間、板塀を除いた間口が4.5間、奥行きが8間半で、その間取りは典型的な3列3段の通り土間型の町家です。前庭があることや2階窓の観音開きの土扉がないことを除けば、山町筋の土蔵造りの特徴をよく留めています。
また、土蔵造りの特徴である通り土間が改造されることなく残されている数少ない町家です。

展示の概要

建物における展示内容は、下記のとおりです。(時期により内容が多少異なることもありますのでご了承ください。)

建物全体

山町筋において、主屋内部を見学できる施設です。外観とは異なる数寄屋風のザシキ、ブツマや縁側、2階からみる中庭の景色をお楽しみください。

高岡の町建ての歴史

高岡の町建てに関する資料を展示しています。

山町筋の土蔵造りの歴史

山町筋にどうして土蔵造りの町並みができたか、土蔵造りの家はどのように建築されたかなど、当時の資料や土蔵の壁面の模型などを展示しています。

大工道具の展示

伝統建築を建てるのに使われた昔ながらの大工道具を展示しています。古くから受け継がれてきた大工道具の技術や知恵を学ぶことができます。

企画展

ザシキ等を活用し、季節に応じたイベントを開催します。

ご利用案内

開館時間

午前9時~午後4時30分

詳細は施設までお問合せください。

休館日

毎週火曜日(火曜日が国民の祝日にあたるときはその翌日)

年末年始(12月29日~1月3日)

詳細は施設までお問合せください。

観覧料

高校生以上

300円

20人以上の団体または65歳以上の高齢者

240円

中学生以下(小学生・中学生・特別支援学校の児童・生徒)

無料

※身体障がい者、精神障がい者保健福祉、療育など各種手帳をお持ちの方、および付き添いの方(1名)は無料です。

交通機関

電車:JR高岡駅から徒歩約15分

※新高岡駅・高岡駅間のアクセスは、こちらをご覧ください。

高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」(外部サイトへリンク)

 

 

万葉線:「片原町」または「坂下町」下車→徒歩約3分

 

 

 

バス:

 

加越能バス「坂下町」または「木舟町」下車→徒歩約3分
富山地鉄バス「片原町」下車→徒歩約5分

 

自動車:

新高岡駅から約10分、高岡駅から約3分

能越自動車道高岡ICから約10分

北陸自動車道高岡砺波スマートICから約25分

※山町筋観光駐車場をご利用ください。(徒歩約3分)

利用時間:9時~18時(年中無休)

時間外に駐車される場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

連絡先(施設)

〒933-0914富山県高岡市小馬出町26
高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)
tel0766-25-5223

ホームページhttps://takaoka-dozo.com(外部サイトへリンク)

【地図(GoogleMap)】(外部サイトへリンク)

その他

資料館のザシキ、ブツマ等は、貸し出しが可能です。
詳細は施設までお問合せください。

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会文化財保護活用課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1453